fc2ブログ

ブーストコントローラー

今まで、機械式のブーストコントローラーを使用していたのですが、いよいよEVCを投入いたします。

IMGP2463.jpg

このコンパクトな商品で安定したブーストが得られると思います。
IMGP2464.jpg

早く走りに行きたいな~!


スポンサーサイト



2014-05-04 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R1000 TURBO 燃料ポンプ交換

GSX-R1000の燃料ポンプ交換しました。
最初のTURBOキットに入っていたポンプはボッシュ製の外付けタイプのだったので、

DSC02646.jpg

今回ノーマルと同じタンクINタイプにしてみました。

メーカーはWALBROでアメリカ製、性能は255リットル毎時

DSC02631.jpg

フィルターはノーマルを使用しました。
DSC02639.jpg


ポンプだけ購入しその他の部品は自作
DSC02633.jpg

ポンプサイズがでかくなったので3センチほどのステーでサイズあわせ
DSC02638.jpg

後は銅管にてIN側のパイプ作成しリター側も穴あけ加工

それぞれを組み上げていく時、リターのフィッティングを取り付けのときネジロックにて漏れ止め&緩み止め
DSC02637.jpg

それぞれ組みつけてポンプの完成
DSC02643.jpg

後はタンクに取り付けます。
DSC02647.jpg

今回ポンプは日本でも手に入るものを使用していますのでパワーアップされて燃料不足になっている方は試して見て下さい。後、ポンプ交換後フューエルのヒューズを10Aから30Aに変更して使ってくさい。

外付けタイプよりスッキリしていい感じになりました。



2013-04-01 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

Oil Scavenge Pump

今日はTURBO用Oil Scavenge Pumpの紹介
最近オリジナルのスイングアームに成り少し前のめりになりOILの油面よりタービンが下になりOILが漏れ始めたので、この部品を購入、大きさはモーター部分で単一乾電池位のコンパクトな物で少し心もとないのですが今の所順調に動いています。なにせUS現地価格80ドルのものなので少し心配


TURBO Oil Scavenge Pump


取り付けのほうはこんな感じで取り付けました。

銅管の部分は当店の自作製品、下側の青いホースをポンプ側、上部をブローバイに廻して有ります。

Oil Scavenge Pump

Oil Scavenge Pump

 この商品に興味のある方は下記で輸入代行いたします。

http://www.cycletech-racing.com/
http://www.kojin-yunyu.jp/


2012-11-02 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R TURBO イメチェン

最近、長~いオートバイしか乗っていなかったのでイメチェンして短く(オリジナル)してみました。

GSXR

拡大すると

GSX-R

以前はこんな感じ

GSXR1000 K7 TURBO


早速、試乗するとフロントがポンポン浮いて気持ち悪い・・・・と言うか怖いバイクになってしまいました。

パワーの出しすぎに注意しましょう!!


テーマ : カスタム
ジャンル : 車・バイク

2012-05-04 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R1000 turbo ベアリングターボ用オイルライン

こんにちは

今日は、ボールベアリングTURBOのバンジョーボルトについて書きます。

GSX-Rで使用しているダブルボールベアリングTURBOはバンジョウボルト(オリフィス)にてだいたい2.5kgf/cm2以下になるように油圧の調整をしています。
だいたいOILの流量が1分間に800cc位だそうです。

そこで現在、使用しているバンジョウボルトはしたの写真のタイプです。
バンジョウボルト

このバンジョウボルトの穴が小さく(内径 約1mm)ごみ等で詰まりそうでタービンを壊す原因にも成ります。
下の写真でも解る様にOILラインがエンジン側に穴の小さいバンジョウボルトが付いているのでチョッと心配になり、今まで使っていたフィルターを加工してみました。

GSX-R1000  TURBO OILライン

分解すると!
TURBO用オイルフィルター

中からフォルターが出てきました。
フィルター内

フィルターを取りその奥にジェットが付くようにタップを立て
IMGP1472 (中)

これが今回、使用するキャブレター用のジェットです。
IMGP1474 (中)

ジェットを組み付け完成!
ジェットの取り付け

GSX-R1000 TURBO用オイルライン

これで、後はOLIの圧力とOILの流量等をチェックして完成!

テーマ : 自動車、バイク
ジャンル : 車・バイク

2012-04-01 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R1000 燃料ポンプ

ご無沙汰してます。

最近、GSX-R1000用の増量燃料ポンプを探していたらWALBRO社製のポンプに目が留まりました。

これを、着けてみようか悩んでいます そう!タンクINタイプにしたいのです

因みに、HAYABUSA用で販売してあるところがあるのですが・・GSX-R1000用は、まだ無いのか?探せてないのか?
そこで、合うものを探しているわけです。
燃料ポンプ

コレを装着できれば、GSX-Rのパワーアップ時の燃料供給ラインが簡素化できるのですが。

頑張って探しま~す
2012-03-18 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSXR1000 K7 TURBO 完成

やっとGSXR1000 TURBO が完成しセッティングのみになりました。
GSXR1000 K7 TURBO
色々苦労しましたが何とか完成しました!!

セッティングが楽しみです!

Lサイド

ラジエーターは7段カットし、OILクーラーも小さくなり冷却効果ダウンです。
タービン&OILクーラー

メーター回り
メーター廻り


今回はM4マフラーを取り付けて見ました。
M4 マフラー

さて何馬力に成るかは、後日のお楽しみと言う事で・・・・・

2011-08-13 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R1000 TURBO用ラジエター

今日、TURBO用のラジエーター作成していました。
IMGP0899 (中)

ベロシティーTURBO Kit はK5以降の年式はタービンにラジエターが干渉してしまいます。
アメリカでは、ラジエターをカットしてしまうのですが私はK1~K4までの年式のラジエターを探しK1のラジエターを入手、本当はK3~K4のラジエターがベストなのですが・・・・多少加工し取り付けることにしました。

アルミのロウ付けは難しく何度か練習、上手く行きそうだったので、いざ本番!
DSC02442 (中)
DSC02443 (中)


何事も無く無事終了しました。

IMGP0900 (中)


これで又一歩、TURBO計画が前進しました。
2011-04-28 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R TURBO Kit ST-1.5

先日、アメリカよりGSX-R1000用TURBOキットが届きました。

DSC02434 (中)

このTURBOキット普通のST-1キットではなくタービン事態はST-1と同じT-28なのですがダブルボールベアリング&エクスターナルウエストゲート使用にする事で加給の安定化を図りST-2のタービンと同等使用になっています。

DSC02438 (中)

DSC02441 (中)

と言う事は400馬力も夢では有りません。
コンロッドとピストン等を交換さえすれば狙えます・・・・

DSC02439 (中)

興味のある方は是非お問い合わせください。
info@cycletech-racing.com
2011-04-22 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R1000 エアーシフター取り付け

GSX-R1000にエアーシフターを取り付けて見ました。
取り付けステー等は当店に有る廃品の中にある物で作成しました。
見た目は、いまいちですが・・・使用上問題なし!!
DSC02414 (小)

エアーゲージ等はカウリングの内側に付けてみました。
DSC02416 (小)

さて動きの方は・・・・こんな感じです。


下記の写真の内容でAir Shifter Kitのお値段は¥32.000-です。
DSC02385 (小)

Air Shifter Kitに関しての、お問い合わせは アメリカ輸入代行サービス
http://www.kojin-yunyu.jp/まで連絡ください。
2011-02-11 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
ホーム  次のページ »

プロフィール

cycletech

Author:cycletech
CYCLE TECH Racing のブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード