Oil Scavenge Pump
今日はTURBO用Oil Scavenge Pumpの紹介
最近オリジナルのスイングアームに成り少し前のめりになりOILの油面よりタービンが下になりOILが漏れ始めたので、この部品を購入、大きさはモーター部分で単一乾電池位のコンパクトな物で少し心もとないのですが今の所順調に動いています。なにせUS現地価格80ドルのものなので少し心配
。

取り付けのほうはこんな感じで取り付けました。
銅管の部分は当店の自作製品、下側の青いホースをポンプ側、上部をブローバイに廻して有ります。


この商品に興味のある方は下記で輸入代行いたします。
http://www.cycletech-racing.com/
http://www.kojin-yunyu.jp/
最近オリジナルのスイングアームに成り少し前のめりになりOILの油面よりタービンが下になりOILが漏れ始めたので、この部品を購入、大きさはモーター部分で単一乾電池位のコンパクトな物で少し心もとないのですが今の所順調に動いています。なにせUS現地価格80ドルのものなので少し心配

。


銅管の部分は当店の自作製品、下側の青いホースをポンプ側、上部をブローバイに廻して有ります。



http://www.cycletech-racing.com/
http://www.kojin-yunyu.jp/
GSX-R TURBO イメチェン
GSX-R1000 turbo ベアリングターボ用オイルライン
こんにちは
今日は、ボールベアリングTURBOのバンジョーボルトについて書きます。
GSX-Rで使用しているダブルボールベアリングTURBOはバンジョウボルト(オリフィス)にてだいたい2.5kgf/cm2以下になるように油圧の調整をしています。
だいたいOILの流量が1分間に800cc位だそうです。
そこで現在、使用しているバンジョウボルトはしたの写真のタイプです。

このバンジョウボルトの穴が小さく(内径 約1mm)ごみ等で詰まりそうでタービンを壊す原因にも成ります。
下の写真でも解る様にOILラインがエンジン側に穴の小さいバンジョウボルトが付いているのでチョッと心配になり、今まで使っていたフィルターを加工してみました。

分解すると!

中からフォルターが出てきました。

フィルターを取りその奥にジェットが付くようにタップを立て

これが今回、使用するキャブレター用のジェットです。

ジェットを組み付け完成!


これで、後はOLIの圧力とOILの流量等をチェックして完成!
今日は、ボールベアリングTURBOのバンジョーボルトについて書きます。
GSX-Rで使用しているダブルボールベアリングTURBOはバンジョウボルト(オリフィス)にてだいたい2.5kgf/cm2以下になるように油圧の調整をしています。
だいたいOILの流量が1分間に800cc位だそうです。
そこで現在、使用しているバンジョウボルトはしたの写真のタイプです。

このバンジョウボルトの穴が小さく(内径 約1mm)ごみ等で詰まりそうでタービンを壊す原因にも成ります。
下の写真でも解る様にOILラインがエンジン側に穴の小さいバンジョウボルトが付いているのでチョッと心配になり、今まで使っていたフィルターを加工してみました。

分解すると!

中からフォルターが出てきました。

フィルターを取りその奥にジェットが付くようにタップを立て

これが今回、使用するキャブレター用のジェットです。

ジェットを組み付け完成!


これで、後はOLIの圧力とOILの流量等をチェックして完成!
GSX-R1000 燃料ポンプ
謹賀新年

今年も色んなパーツを輸入していきたいと思いますので皆さんご購入のご検討の方を宜しくお願いします。