fc2ブログ

GSXR1000 K7 TURBO 完成

やっとGSXR1000 TURBO が完成しセッティングのみになりました。
GSXR1000 K7 TURBO
色々苦労しましたが何とか完成しました!!

セッティングが楽しみです!

Lサイド

ラジエーターは7段カットし、OILクーラーも小さくなり冷却効果ダウンです。
タービン&OILクーラー

メーター回り
メーター廻り


今回はM4マフラーを取り付けて見ました。
M4 マフラー

さて何馬力に成るかは、後日のお楽しみと言う事で・・・・・

2011-08-13 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R1000 K7 TURBO 製作開始

以前から、少しずつ仮組みをして、細かい部品作成をしていた「GSX-R1000 TURBO」
昨日よりパーツの本格的インストール開始しました。

IMGP1037.jpg

実際、取付見ると色んな邪魔な部品があつたリしてチョッと大変だったかも?
前回のHAYABUSA TURBOの方が比較的楽に取り付けができたような気がします。

IMGP1038.jpg

燃料ポンプは外付けに変更したため、変わりにアルミの板で作成!

IMGP1042.jpg

このラジエーターはチョつと手こずりました。
今回は勉強の為だったので前期モデルを改造・・・・
ノーマルラジエーターをタービンと干渉する分だけカットする方が楽だと思いました。
IMGP1044.jpg


何とか残りEXパイプのみの所までこぎ着けまあした

IMGP1039.jpg

2011-06-24 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R1000 TURBO用ラジエター

今日、TURBO用のラジエーター作成していました。
IMGP0899 (中)

ベロシティーTURBO Kit はK5以降の年式はタービンにラジエターが干渉してしまいます。
アメリカでは、ラジエターをカットしてしまうのですが私はK1~K4までの年式のラジエターを探しK1のラジエターを入手、本当はK3~K4のラジエターがベストなのですが・・・・多少加工し取り付けることにしました。

アルミのロウ付けは難しく何度か練習、上手く行きそうだったので、いざ本番!
DSC02442 (中)
DSC02443 (中)


何事も無く無事終了しました。

IMGP0900 (中)


これで又一歩、TURBO計画が前進しました。
2011-04-28 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

GSX-R TURBO Kit ST-1.5

先日、アメリカよりGSX-R1000用TURBOキットが届きました。

DSC02434 (中)

このTURBOキット普通のST-1キットではなくタービン事態はST-1と同じT-28なのですがダブルボールベアリング&エクスターナルウエストゲート使用にする事で加給の安定化を図りST-2のタービンと同等使用になっています。

DSC02438 (中)

DSC02441 (中)

と言う事は400馬力も夢では有りません。
コンロッドとピストン等を交換さえすれば狙えます・・・・

DSC02439 (中)

興味のある方は是非お問い合わせください。
info@cycletech-racing.com
2011-04-22 : PARTS情報 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop

自作 フライス?

 先日、こんな工作機械を製作してみました。
DSC02419 (小)


7,000円でバイスを購入、卓上ボウル盤に取り付けてみた・・・あらフライス盤に?
早速エンドミルを取り付けアルミ板を削って見ると意外と使える
精度の要らない小さい物なら削れる要に成りました!!

DSC02420 (小)


2011-02-17 : 未分類 : コメント : 0 : トラックバック : 0
Pagetop
« 前のページ  ホーム  次のページ »

プロフィール

cycletech

Author:cycletech
CYCLE TECH Racing のブログへようこそ!

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード